
軽希望番号の申込みは、軽予約センターの窓口に出向いて申し込む方法、インターネットにより申込む方法と、申込書を郵送又はFAXにより軽予約センターに送付して申込む方法がありますが、電話での申込みはできません。
          
          
          ①軽予約センターに出向いて申込む方法
           (1)軽予約センターに配属する受付端末機にて二次元バーコード付き申込書を作成して
              所要事項を記入の上、軽予約センターの窓口に申し込む。
            【1】抽選対象軽希望番号の申込みについて
             ◇受付端末機にて作成した申込書に申込者の氏名、並びにその他の項目
              をご記入の上、当該申込書をお出しください。
             ◇申込書を出された方には後日希望番号の抽選を行いますので、受付した際に「抽選受付証」
              を交付します。
             ◇抽選対象軽希望番号については、同一車台番号で重複して申込むことはできません。
            【2】 一般軽希望番号の申込みについて
             ◇受付端末機にて作成した申込書に申込者の氏名、並びにその他の項目
              をご記入の上、当該申込書をお出しください。
             ◇申込書を出された方には希望番号を申込順に受付し、同時に「希望番号予約済証」を交付し
              ます。 
           (2)希望番号システムの提供する希望番号申込書作成ツールを用いて所要事項を入力の上、印
              刷した二次元バーコード付申込書を軽予約センターの窓口に持参して申込む。
          ②郵送又はFAXによる申込み受付について
            軽希望番号の申込みは、郵送又はFAXにより申込むこともできます。但し、別途軽希望番号送付
            受付業務手数料が必要となりますので、詳細は軽予約センター窓口へお問い合わせ下さい。 
          
          ③インターネットによる申込み受付について
            ◆インターネット(https://www.kibou-number.jp/)を利用して希望番号の申込みが365日、
           24時間いつでも出来ます。
           
           <インターネット申込の画面操作、制度の概要に関する問い合わせ>
            希望番号申込サービスヘルプデスク Tel 050-3640-8000
            オペレータ受付時間 AM 8:15~12:00 PM 0:45~4:00
			
			◆抽選は月〜日(21時まで)の受付分が翌週月曜日に抽選になります。
            

【注意事項】
①軽希望番号申込書の「使用者」とは、新規届出・移転届出等にあっては新使用者をいい、
 番号変更のみの場合にあっては現在の使用者(自動車検査証に記載されている使用者)をいいます。
②軽希望番号申込書と異なる内容での届出は受理されませんので、自動車検査証等で
 よくご確認のうえお出しください。
③受付証又は予約済証が滅失、き損等した場合は再発行ができますが、再発行手数料を
           申し受けます。(330円税込み)
※但し、各々について次の要件をみたしていることが必要です。
○受付証再発行
 (ア) 抽選に当選していること。
 (イ) 予約済証が発行されていないこと。
 (ウ) 抽選受付証の有効期間内であること。
○予約済証再発行
 予約済証の有効期間内であること。
                ①申込者に希望番号予約済証を交付する際には車両番号標料金を申し受けます。
 郵送、FAXにより申込みの場合は軽希望番号申込時に車両番号標料金と軽希望番号送付受付
 業務手数料を申し受けます。
②申込者の都合による解約、または予約済証の有効期間満了による失効、あるいは希望番号による
 届け出ができなかった場合であっても、車両番号標料金及び軽希望番号送付受付業務手数料は
 返還いたしません。
                
| 軽希望ナンバープレート料金 (消費税込み) | ||
| 種 別 | 1枚 | 2枚 | 
| ペイント式 | 2,550円 | 5,100円 | 
| 字 光 式 | 5,050円 | 10,100円 | 
| 全国図柄入りナンバー(※1) | 5,700円 | 11,400円(※4) | 
| 万博特別仕様ナンバー(※2) | ||
| GREEN×EXPO特別仕様ナンバー(※3) | 5,800円 | 11,600円(※4) | 
郵送・FAXによる申込み手数料
| 軽希望番号送付受付業務手数料 | 
| 1件につき 1,100円(税込み) | 
①車両番号標は、届け出手続きが完了後予約済証と引き換えに頒布します。
          ②車両番号標の頒布は、予約済証の交付の日より6日後(休日を除く。)から可能です。
            字光式番号標の頒布は、予約済証の交付の日より7日後(休日を除く。)から可能です。
            全国版図柄入りプレート、万博特別仕様プレート及びGREEN×EXPO特別仕様プレートの頒布は、予約済証の交付の日より10日後(休日を除く。)から
            可能です。
          ③予約済証に記載された有効期間が経過し、予約済証が失効した場合、車両番号標は破棄します。
            ※天災その他やむ得ない事由により、予約済証の有効期間内に登録を行うことが困難である場合
             には、有効期間を延長することがあります。
               なお、申込者の事由により、予約済証の有効期間を延長する場合には、当初の予約済証に記載
             された有効期間内に軽予約センターへお申し出ください。
            
抽選対象軽希望番号の抽選は、受付証に記載されている日の午前0時頃、すべて中央センターのコンピューターで行います。抽選結果は、軽予約センターにも掲示します。
当選された方は、受付証に記載の有効期間内に希望番号予約済証の頒布を受けて下さい。(予約済証は受付証と交換になりますので、必ず持参してください。)
          なお、受付証の有効期間内に予約済証の頒布を受けられなかった方は、当選が無効となります。
